終活・相続セミナーのプロ
プロTOP:尾崎大プロのご紹介
相続を経験しているからこそできる、親身に寄り添ったサポート(3/3)
自らの経験をもとにした、心に寄り添ったサポート
「私の仕事が相続問題に特化しているのは、私自身が相続で苦労した体験があったからなんです」と尾崎さん。「20代で父と祖父を相次いで亡くし、2重の相続が降りかかってきました。相続内容は不動産が多く、相続人となる親戚は10人にものぼるのに遺言は無し…と、かなり複雑なケースでしたが、相続に関する知識がゼロの状態から一生懸命勉強して、なんとかみんなが納得する形で無事に相続問題を解決することができました。この経験を、同じように相続で困っている人の役に立てたいと思い、目指したのがファイナンシャルプランナーという仕事でした」。
身近な人を亡くしてすぐ、一番悲しい気持ちの時に処理しなければならないという点が、遺産相続をさらに難しくしていると尾崎さんは言います「悲しみに加え、相続に関する知識がなければ心の中はパニックに近い形だと思います。私が実際にそうだったから、本当に気持ちがよくわかるんです。だから個別相談やセミナーに来られる方の心情に寄り添って、専門用語もできるだけわかりやすく説明しながら丁寧にサポートしていくことを心がけています」。
『IFAS』では初回の相談を無料とし、インターネットや電話での相談も可能という点でも、身近な相談相手として活用しやすくなっています。実際に相続問題に直面している人だけでなく、自分の家族に負担をかけたくないと思う人も、「自分には無関係だ」と考えず一度相談してみてはどうでしょう。
(取材年月:2014年10月)
■尾崎大プロのプロフィール
最近投稿されたコラムを読む
- らぶ!らぶ!徳島「家計管理の方法」 平成29年6月14日 2017-06-04
- 生命保険を使った相続対策のメリット 2017-03-13
- 相続でもめやすい!?不動産相続の知っておくべきポイント 2017-03-06
- 不動産の相続税の計算の仕方と相続対策 2017-02-27
- 「申告が必要!」相続税を軽減できる配偶者の軽減と小規模宅地の特例 2017-02-20
セミナー・イベント
-
不動産業研修「相続マーケット実務研修」
開催日: 2017-05-30 -
生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 相続研修
開催日: 2017-03-16 -
鴨島郵便局主催:相続対策と老後資金セミナー
開催日: 2016-11-06
過去の主なセミナー実績

各種セミナー講師承ります。今まで延べ人数1,000人を超える方々よりセミナーにご参加頂いております。講師料は営業の目的や、営利か非営利かなどによって異なり...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
生命保険を使った相続対策のメリット
相続対策には3つの対策があると言われています。1つ目は節税対策、2つ目は納税資金対策、3つ目が分割対策です...
相続でもめやすい!?不動産相続の知っておくべきポイント
遺産相続のトラブルによる骨肉の争いというと、まるでドラマの中のできごとで自分には関係ないと思いがちです。...
不動産の相続税の計算の仕方と相続対策
被相続人が基礎控除を越える財産を残す場合、相続税がかかります。この時の計算の仕方ですが、現金は誰が見て...
「申告が必要!」相続税を軽減できる配偶者の軽減と小規模宅地の特例
例えば自宅の土地と建物を相続した場合、相続税を支払うために土地・建物を売却しなければならないといったケース...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。