物件の価値を高める不動産のプロ
コラム
公開日: 2015-02-20 最終更新日: 2017-03-05
津波は大丈夫なの?
「津波は大丈夫なの?」
売買物件で必ずと言っていいくらいお客様に聞かれます。
震災からしばらくは高台の物件の問い合わせが多い時期もありました。
さて、昨年の4月より、不動産の重要事項説明でも「津波災害警戒区域」に入っているかどうかの
説明が義務付けられました。
徳島県のHPでも津波災害警戒区域の地図や浸水想定もネットで閲覧できます。
徳島県の津波災害警戒区域
http://maps.pref.tokushima.jp/tsunami_mesh/
この地図によるとかなりの範囲で警戒区域に入ってます。
また、山の付近などは「土砂災害警戒区域」がありまして、
こちらもネットで閲覧できます。
徳島市の土砂災害警戒区域等のマップ
http://maps.pref.tokushima.jp/landslide/
徳島は大きな河川がありあまりにも警戒しすぎていては、
土地を買うところの選択肢がなくなってきそうな気がします。
山のそばでは土砂災害の方も気になりますし・・・
あと、都市計画マップというのもネットで確認できます。
ここで用途地域の確認が出来ます。
用途地域というのは、ざっくり言うと、この地区はコンビニや店舗が建てられるとか、
住居専用とか、決められている地域です。
土地を買った後、お隣に隣に巨大なビルが建って日が当たらなくなったなどという事も
先に用途地域を確認しておけば心配ないと思います。
徳島県の都市計画マップ
http://maps.pref.tokushima.jp/toshikeikaku/
ほかにも細かいことはいろいろ気になると思いますが
契約前にわからないことや心配なことがあれば
お答えいたしますのでご安心ください。
エフステージ株式会社
徳島市山城西四丁目16-4
Tel:088-623-3722・ Fax:088-635-1835
HP: http://www.f-tok.com
マイベストプロ徳島 http://mbp-tokushima.com/f-tok/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 自宅を買うのも立派な不動産投資であります。2014-07-20
- 不動産売却のスケジュール2014-08-16
- 複数の不動産会社に売却を頼むのはどう?2015-01-20
- 住宅の買い替え。売却が先か?購入が先か?2014-12-08
- タケノコ不動産2015-04-29
最近投稿されたコラムを読む
- 賃貸中ファミリー向け区分マンションの不動産投資 2018-03-27
- 400万円以下の物件の仲介手数料 2018-02-14
- 中古物件購入+リフォーム・住宅ローンの組み方 2018-01-26
- 2018年の不動産市況はどうなるんでしょうね!? 2018-01-06
- 不動産の税金③ 不動産を売却した時の税金 2017-12-20
セミナー・イベント
-
徳島不動産投資 個別セミナー
開催日: 2018-04-13 ~2018-07-30 -
不動産購入なんでも相談会
開催日: 2018-01-23 ~2018-04-25 -
リフォーム・リノベーション相談会・徳島
開催日: 2018-01-15 ~2018-06-20 -
徳島大家さんの会
開催日: 2016-04-29 -
朝日プラザメルクマール眉山東リノベーション・オープンハウス
開催日: 2015-03-07 ~2015-03-29 -
コスモグランディ大松 リフォーム工事完成・オープンハウス
開催日: 2015-06-01 ~2015-06-28
不動産売却事例

徳島市南部にある3LDKの分譲マンションです。当社でリフォームを行い完成とほぼ同時に売却が決定しました。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆分譲マンション・戸...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

不動産投資家としてのノウハウを、すべてのお客様に。(1/3)
建物や土地などを購入し、賃貸や売却などによって利益を得る不動産投資。ハイリスク・ハイリターンの株式投資と比べ、ミドルリスク・ミドルリターンの安定した投資として注目されています。徳島市内に事務所を構える「エフステージ」の特長は、建物や土地の...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 不動産売却のスケジュール 37よかった
-
- 2位
- マンションゴミ置き場の不法投棄対策 20よかった
-
- 3位
- 不動産業者の物件囲い込み 18よかった
-
- 4位
- タケノコ不動産 17よかった
-
- 5位
- 家賃保証と地方のアパート・マンション投資 16よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。