コラム
公開日: 2018-01-16
電気代の今後
皆さん、電気料金の明細書を気にして見たことはありますか。
口座引き落としの方が多く、どんな料金を支払っているか確認していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここ数年、再エネ賦課金というものがのった上で電気料金を請求されているのはご存知でしょうか。
同じ使用料でも電気料金が以前より高くなっているんです。
将来、どこまで電気料金があがるかとても気になります。
日本はエネルギーに乏しい国だと言われています。
今後、世界情勢の不安の影響等で燃料価格が上がれば家計を直撃するのは間違いなしです。
加えて日本は災害の多い国です。地震や洪水によって長期にわたり電力供給が受けられない可能性があります。
燃料もなく、災害と地震の多い日本ですが電池技術の発達には長けています。この技術によって電力供給に対する不安を解消できる日が来るかも知れません。
そのためには、太陽光で電気を作り蓄電池に溜めた上で必要な(災害の)時に使用できる必要があります。
しかし、一般的な蓄電池といえば、災害時にガスコンロ一つつけると溜めた電気を使用してしまい、それ以上は使用することはできません。つまり、災害のときに使えないと言っても過言ではありません。
では、どうするか。
通常の生活に必要な電力を使用できる技術を取り入れ、
かつ、災害から数日経ち、太陽光で溜めた電気が無くなれば、外から運んできてまた供給すればいいんです。
そうすれば、災害時にも自宅だけ電気がついているお家になるかもしれません。
また、困っている方の救世主にもなることができるかもしれませんね。
その技術・考え方というのが
V2Hというもの。
百聞は一見に如かず
今年の3月にテストハウスが完成いたしますので
この技術の進歩をぜひ体感してみてください。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 家づくり計画は家族全員で始めましょう2017-07-06
- 家の値段はどうやって比べればいいの?2018-04-12
- 最高の営業マンに出会うために2017-07-24
- その住宅ローン、本当に大丈夫?2017-11-17
最近投稿されたコラムを読む
- 家の値段はどうやって比べればいいの? 2018-04-12
- その住宅ローン、本当に大丈夫? 2017-11-17
- 日本の断熱はなぜ遅れているのか 2017-08-09
- 最高の営業マンに出会うために 2017-07-24
- 家づくり計画は家族全員で始めましょう 2017-07-06
セミナー・イベント
-
モダンで大人な佇まい in 小松島市
開催日: 2018-04-14 ~2018-04-15 -
完全予約制見学会
開催日: 2018-03-10 ~2018-03-11 -
資金計画セミナー
開催日: 2018-01-31 ~2018-02-26
このプロの紹介記事

“家族が幸せになるため”の家づくりを最大の目的としながら、独自の高品位住宅を提案する「まもる建設」。高品位とは、デザイン性と機能性を兼ね備えた住まいのことを指します。 「よく“デザインする”という言葉が使われますが、日本では見た目のこ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
家の値段はどうやって比べればいいの?
家の値段を比べる時、一番簡単なのは「坪単価」を聞くことです。しかし、どんな内容が詰まった家かもわからな...
その住宅ローン、本当に大丈夫?
住宅ローンの相談を受けると、変動金利を選ぼうとする方が多いことに驚かされます。もちろん、経済状況を見た場...
日本の断熱はなぜ遅れているのか
日本は四季のある国です。季節の移ろいを温度や風、草木、虫の音で感じる、実に風流な国民性です。このような文...
最高の営業マンに出会うために
当社へお家を建てたいとご来店される方は、ほとんどの方が初めての家づくりです。初めて何かをしようとすると...
家づくり計画は家族全員で始めましょう
お家は形あるものです。形あるものには税金がかかってきます。例えば鉛筆一つ買うのにも消費税がかかってくる...
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。